白いスニーカーが大好きだ。
しかし汚れたスニーカーは嫌いだ。
ということで今日はこの二年間洗わずに履き続け、激しく汚れたVANSの白スニーカーを洗ってみます。
奥深くまで染み込んでいるような汚れをあるが、果たして元の白さに戻れるのだろうか。
【2019-3-8追記:後日に黒いスニーカーを色物漂白剤で洗ってみたり、メッシュ素材のスニーカーも洗ってみたので、よかったら読んでください。】
洗剤をつけて激落ち君&靴ブラシでこする
まずは、お湯につける。今回は汚れがひどかったため50度くらいの熱湯にしたが、汚れが軽い場合はぬるま湯で十分だ。
10分ぐらいつけたら、靴を取り出して洗剤をつける。
そしてどんな汚れも大抵おとしてくれる、メラミンスポンジの「激落ちくん」と「靴ブラシ」を使ってよく洗う。
ソールの部分は激落ちくんで、
キャンパス地は靴用のブラシで色んな角度からしっかりこする。
もう一度お湯につける
全体をまんべんなく洗ったら、洗剤をつけたままお湯の中へ戻し、二時間ぐらいつけておく。
これでキレイになってくれていれば、それで終了なのだが…
キッチンハイター登場
二時間後に靴を取り出してみると、
やはり2年放置した汚れは相当頑固で全然取れていなかった。 汚れが奥まで染み込んしまっている。
ということで、彼に登場してもらった。
汚れ落し界のチャンピオン「キッチンハイター」先輩だ。
その威力の強さに使える物を選ぶが、キャンパス地のスニーカーなら大丈夫なので使うことにした。
しかし落として欲しくない色まで落としてしまうほど強力なので、色物のスニーカーを洗う方は、色物で使える酸素系漂白剤の「ワイドハイター」先輩にしておこう。
新しいお湯にキッチンハイター先輩を大量にいれ、奥深くの汚れまで落とせるように丸一日つけることにした。
水洗いして乾かす(追記あり)
また、自分で洗うのが怖い高級な靴や、絶対に失敗できない思い出の靴は、プロにまかせちゃった方が無難だと思います。宅配で洗いたい靴を家まで取りに来てくれる、くつリネット というサービスが便利なので、少し値段はかかりますがおすすめです。
【追記終わり】
乾くのに時間がかかるので、1日干しておく。
【追記】
この記事を書いてからも何度も白スニーカーを洗ったが、洗濯機の「脱水」機能を使ったほうが、時間がかからなくて快適なことを発見した。
6分ぐらい脱水をしてから干せば天気のいい日なら半日ぐらいで乾いてしまう。洗ったあとなら洗濯機が汚れることもないので、試してみてほしい。
結果は…
翌日、大体乾いていたので写真を撮りました。
これが今回の「靴を本気で洗ってみた」の結果です。
ほぼ新品に戻っていて驚きました。
正直、洗剤で洗ってもあまり汚れが落ちなかった時は、「無理かな?」と思ったんですが、キッチンハイターの威力はすごいですね。
みなさんも汚れが激しいスニーカーがあったら、捨てる前に今回の洗い方を試してみてください。ほぼ新品に戻ってくれますよ。
洗った後は防水スプレーをお忘れなく。
また、メッシュ素材のハイテク系スニーカーも洗ってみたので、そちらの記事も読んでみてください。
そして靴を履いていて足の裏や膝が痛くなるという方は、是非インソールを試してみてください。
僕は足の裏と膝の痛みに20年くらい悩んでいたのが、「スッ」と治ったので、最近まで知らなかったことを激しく後悔しています。
コメントを待ってます!