Abrasusの『薄い財布』を使用して4年が経ったので、改めてレビューします。
財布についてこんな悩みを持っている人は多いんじゃないでしょうか?
・財布はポケットに入れて持ち歩きたい。でもポケットが膨らむのは嫌だ。
・でもマネークリップでは小銭入れが必要で困る。
・でもバックを持つのも荷物が増えて嫌だ。
・そしてかっこよくなければ嫌だ。
以前は僕もこれらの悩みを抱えていました。
しかしAbrasusの『薄い財布』を購入してからは完全に解消されたんです。
ですので結論から言うと、財布はポケットに入れたい派のメンズ全員にAbrasus『薄い財布』はおすすめできますよぉという記事です。
なぜ全員におすすめできるのかの理由をレビューと共に紹介していきます。
Abrasus『薄い財布』の4年間使用レビュー
まずは薄い財布を4年間使用したレビューです。
・薄さと大きさなどのサイズ感
・使用感・使い心地
・デザイン
の主に3つについてレビューします。
薄さ・大きさ・サイズ感
まずはAbrasus『薄い財布』のサイズ感についてです。
これが一番のおすすめポイントなのですが、やっぱり財布をポケットに入れる派には薄さは正義です。
詳しくは後述しますが、僕は腰痛防止のためお尻のポケットに財布を入れるのをやめたので、前ポケットにiPhoneと一緒に入れています。
それでも邪魔にならない薄さと小ささが本当にありがたい。
ぴったりめなパンツを履く人にも特におすすめできます。
デザイン
そんな薄くて便利なこの財布ですが、それだけだったら4年たってまた同じ物を買ってしまうほどハマってはいなかったと思います。
この財布が素敵なのは、かっこよさを犠牲にしていないそのデザインです。
デザインも機能性と同じように、シンプルでいらない物が削ぎ落とされていてすごくいい。
特にぼくが使用している「薄い財布 ブッテーロレザーエディション」というモデルは、革の質が素晴らしく、見た目だけでなく触り心地もいいところが気に入っています。
高級なブランド財布と比べても全く遜色のない質感なので、ただの薄くて便利な財布という訳でなく、単純に見た目が好きだから使いたいと思える部分がアブラサスのすごいところ。
いくら使いやすくても、デザインがいまいちだと愛着がわかなくなってしまったりしますもんね。
薄い財布の中でもAbrasusをおすすめする理由
僕が初めて「薄い財布」を購入した4年前とは違い、2019年現在ではAbrasus以外のブランドからも「薄い財布」がたくさん出ています。
しかし4年越しに薄い財布を購入する際に、僕はまたAbrasusにしました。
その理由は以下の3点です。
・1.機能性が圧倒的
・2.デザイン
・3.革の質感(ブッテーロレザー)
さっきレビューした内容とほとんど同じですね。
特に機能性が素晴らしい。
これは他の財布と比べた時に改めて感じたメリットです。
この3つの財布はどれも今まで使ってきたおすすめのもので、デザインは最高のものばかりなので優劣はつけられないです。
しかし小銭入れの便利さと、薄さ・かっこよさのバランスの良さで薄い財布をメインの財布に決定しました。
The RIGDEのマネークリップはそのスタイリッシュさから見た目でいったら一番好きだし、同じAbrasus社の『小さい財布』は小銭入れがついている上に見た目がとても可愛い。
なので一時期はどちらも『薄い財布』よりも気に入っている時期がありました。
しかし小銭入れの使いやすさが『小さい財布』よりも、『薄い財布』の方が上だったので、やはり『薄い財布』がメインの財布になりました。
使い慣れるまでに一週間程度かかってしまうこの小銭入れですが、使いなれると本当に簡単で、よくこの薄さを崩さずにここまで使いやすい小銭入れを作れたもんだと驚くほどです。
もっとスマホ決済が浸透して、全てのお店で使用でき、ほとんどの人がスマホ決済で割り勘をするようになるまでは、まだしばらく小銭入れはあった方がいいなと思っています。
薄い財布で得られる意外なメリット
薄い財布を使っていると得られる意外なメリットがあります。
それは、腰痛を防止できるということです。
財布をポケットに入れる人って、お尻側のポケット、通称ケツポケに入れる人が多いと思うんですが、それって実は腰痛を発症させる危険があります。
腰痛とお財布の関係 | 田村指圧治療院(自然良能会取手支部) | 腰痛・神経痛・肩こり冷え性
この事実を知ってから、腰痛持ちの僕は、なるべく腰痛を発症しないようケツポケに財布を入れることは辞めようと考えました。
だけどやっぱりバックは持ちたくない。
そうなるとズボンの前ポケットに入れるしかないですよね。
しかし普通の財布だと前ポケットが膨らんでしまい見た目が悪い。
それを解決してくれたのが、「薄い財布です」。
これならタバコを入れているよりも薄いので目立つことはありません。
そして「薄い財布」購入以来、前ポケットに入れるのが当たり前になりました。
これで腰痛発症の可能性を減らせたと思うと嬉しくなる。
注意点
そんなおすすめしたいことだらけのAbrasus「薄い財布」ですが、使う際に注意点が2つあります。
それは、
・小銭を入れる時に少し手間がかかる
・小銭がたくさんは入らない
ということです。
まず1つめの注意点ですが、普通の財布では小銭はジャラッと小銭入れの中に入れるだけで良かったのですが、『薄い財布』では「並べる」という手間が発生します。
これは最初はかなりめんどうに感じるかもしれませんが、一週間もすれば慣れることなので問題ないと思っています。
しかし、普通の財布と比べると小銭をしまうことに少し時間がかかることはかわらないので、そこは一応注意点です。
1ヶ月もすればこれが当たり前になるので、そこまで苦労は感じないと思いますけどね!
(おまけ)ブッテーロレザーモデルがおすすめ
これは好みの問題もあるのですが、個人的にはAbrasus「薄い財布」の中でブッテーロレザーモデルがおすすめです。
薄い財布の定番モデルである「クラシック」と比べて、触り心地の滑らかさと革の高級感が、2000円~3000円の差とは思えないほど立派になるからです。
革のなめらかさは、小銭入れやカード入れの使いやすさもUPさせてくれますし。
4年間使用した後でもこのなめらかさは変わることがなかったので、すごくおすすめしたいです。
まとめ
というわけでおすすめしまくったAbrasus「薄い財布」ですが、最近やたらと販売されている薄い財布の類似の物と比べると、定番モデルのclassicであっても本家だけあって少し高めです。
しかしこの記事でまとめた通り、サイズ・デザイン・機能性のどれもが素晴らしい財布だし、少なくともポケットにiPhoneと一緒に入れて激しく使用しても4年間は使えることはわかったので、良い買い物になるんじゃないかと思います。
文句なくおすすめです!
コメントを待ってます!