あけましておめでとうございます。
2020年はコロナで「大変」って言葉じゃ生ぬるいぐらい大変な年でしたね。2021年も引き続きさらに大変になりそうで、本当に嫌になりますねぇ。
僕の想像を遥かに超える苦労をしている人もきっとたくさんいるので、簡単には言えないですが、自分も含め、みんながなんとか乗り越えていけるように祈ります。
今年もよろしくお願いします。うす。
2020年買って良かったおすすめの物
とにかく徹底して自粛をしていたので(外食や旅行に一度もいかなかった)、2020年は「ストレス発散」という名目で、例年にも増してたくさんの物を購入しました。特に家での生活を快適にする物に。
そこで、その購入した物の中から、おすすめしたい物&気に入ったから知ってもらいたい物を紹介したいと思います。
同じように自粛疲れをしていて、「パーっとなんか買ったろうかい!」という方の、参考になったら嬉しいです。
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4
最近買ったばかりなんですけど、この1年で買った物の中でトップで気に入っています。
評判通りのノイズキャンセリングの効果の高さとノイズキャンセル時の圧迫感の少なさが素晴らしく、そしてさらに長時間付けていても、耳も頭も痛くならない最高の着け心地もあるヘッドホンなので、家でも外でもパソコンで作業する際の集中力が、想像以上に上がりました。
ヘッドホン一つでここまで集中できる時間の長さが変わるとは思ってもいなかったので驚きです。
この『SONY WH-1000XM4』は、かなり人気の商品で、どのレビューを見ても、「集中力がかなり上がる!」「何時間着けてても痛くならない!!」「神機!!!」などハイテンションの絶賛が多すぎて、逆にちょっと嘘くさいなと思っていたんですが、これは全部言い過ぎじゃないと今では感じています。とにかく素晴らしい。
逆に集中力が高まる分、休憩するスパンが伸びてしまって、疲れがたまることに注意しないといけないな、と意識している程。
値段は高いですが、勉強でも仕事でも、何か集中しておこないたい作業がある方、さらに周囲の音で集中力が落ちてしまう自覚がある方には、かなりおすすめです。
ちなみに年末にAppleが発売したヘッドホン『AirPods Max』の価格が高すぎたことで、「あの最高なSONYのWH-1000XM4が2個買えるじゃんw」との批判が集まって、謎にトレンドワードになり値上がりもしてしまったという経緯があります。
iMac 4K 21.5インチ
今までずっとMacBook Proのみで、パソコン作業をしていたんですが、初めてデスクトップPCを購入。
中古の2019年モデルで、メルカリで110,000円程度でした。
デスクトップPCを使ってみると、やっぱり作業時はノートパソコンより快適で、後述するサブモニターや分離型のキーボードと合わせて使うことで、体の負担は減ったし、作業効率は上がるしで、いいことずくしでした。
そしてこれはデスクトップ全体に言えることなんですけど、「常に机の上にあるから、机に座れば必ず作業ができる」といった単純な点が、すごく良いです。
今までは「さっブログ書こ」と思った時に、ノートパソコンが離れた場所にあって、「取りに行くのめんどいしもういいや」となってしまうことが、だらしない僕には本当に多かったんです。
しかし「常にそこにパソコンがある」状態を作れたことで、作業をしたい時にちゃんと作業ができるように段々なってきました。決まった作業スペースを作ることは、習慣化の点からもかなり効果的みたいですね。
体の負担も減ったり、作業効率上がったり、良い習慣が作れたり、大満足な買い物でした。
周辺機器が色々と欲しくなるというデメリットはありましたけどね。
Trendy’S 4K 15.6インチ モバイルモニター
現在iMacのサブディスプレイとして活躍してくれていますが、先にこのモニターを購入したことでiMacを買うことに決めたモニターです。
今まではMacBook Proを大きめのモニターに繋げて使うと、画面酔いしてしまい長時間使用することができませんでした。
そこで、「MacBook Proでは酔うことがないから、画質が良くて、小さめの画面なら大丈夫なんじゃないか?」と考え、購入してみました。
予想通り、くっきりとキレイに文字が読める4Kディスプレイだと、何時間使用しても全く酔わなくなったので、人生で初めて思う存分デュアルディスプレイを使えるようになりました。
これで画質が良ければ酔わないことが判明したので、iMacを買うことができました。
今ではiMacのサブモニターとして、憧れていたデュアルディスプレイを満喫できています。
今更ですが、二画面あると本当に便利ですね。
4kの15.6インチモニターは、色々なメーカーから同じような物がたくさん出ていますが、このTrendy’Sというメーカーの物を選んだ理由は、ベゼルがシルバーでMacに合うことと、付属品が充実していたことです。
他にも3つほど4kの15.6インチモニターを試させてもらいましたが、どれも本当に全く変わらないので、色や付属品や値段で選んでしまって良いと思います。
分離型キーボード『BAROCCO MD770 BT RGB』
モニター環境が整ったので、次はキーボードもにもこだわりたくなりました。
iMacのおかげで、MacBook一本だった時よりも肩こりが減っていたので、更に体の負担を減らすために、前から気になっていた分離式のキーボードを購入しました。
使用してみると本当に肩こりと首のこりが減って、もう普通のキーボードには戻れなくなりました。
タイピングをたくさんする人には、特におすすめしたいです。
『MD770 BT』は分離型のキーボードではまだ珍しい、Bluetooth対応の物なので、PCに接続するケーブルがないため机の上がすっきりするのも良い感じでした。
分離型キーボードは三種類購入して試したのですが、この『MD770 BT RGB」が一番使いやすく、メカニカルキーボードを使用しているなど、キーボードとしてのクオリティーが圧倒的に高かったのでのでおすすめです。
Apple Watch SE 40mm GPSモデル
これは完全にストレス発散買いです。
スマートウォッチはXiaomiの『MiBand 4』という、安いのに睡眠測定が超高性能な物で満足していたのですが、もうかっこいいから買っちゃえってことで買ってしまいました。
いざ買ってみると、やっぱりめちゃくちゃ良いですね。
電子決済できたり、細かく活動量を計測できたりするうえに、LINEや写真アプリも使えて、さらに服や気分に合わせて文字盤を自由に変えれるオシャレさと楽しさに、すっかり手放せなくなってしまいました。
時計のクセに電池持ちが一日程度というのは、いまだに気になりますが、それ以外は素晴らしいスマートウォッチだと感じています。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ ツインノズル
今までも気にはなっていたんですが、天気の良い日に布団を干すのが好きなので、そこまで必要無いかなぁと、購入をためらっていた物です。
しかし寒かったり雨だったりで干したいタイミングで干せないストレスを解消するために、購入してみました。
使ってみると想像以上に良くて、天気の良い日に朝からガッツリと布団を干した時よりも、フカフカになるわ暖かいわで最高でした。
寒い雨の日に、暖かくてふわふわな布団に入った瞬間に、すんごく幸せを感じるので、買って良かったなぁと素直に思っています。
人感センサー付きセラミックファンヒーター
「冬の嫌なところランキング」の上位に来る、「トイレや洗面所が寒過ぎる」問題を少しでもよくするためと、高齢になってきた親のヒートショック対策も兼ねて、センサー式のセラミックファンヒーターを購入。
値段の割にセンサーの反応がよく、前にいけばすぐに起動してくれて、立ち去るとすぐにオフにしてくれる優れ物でした。
起動した瞬間からすぐに暖かい風が出てくることに感動。セラミックファンヒーターってこんなに便利だったんですね。
何回経験しようが耐え難い冬の寒さを、少し快適にしてくれるのでおすすめです。
洗面所用にもう一台購入予定。次はアイリスオーヤマの物を買って比較してみます。
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器
今までも加熱式の加湿器は使用していたんですが、強力すぎて、僕の5畳半の部屋では結露がすごいし、電子機器類も心配になったので、少し弱めの物を購入しました。
↑以前使用していたこの加湿器は、加湿量が約400ml/hの11畳用だったので、ちょくちょく止めたりしないと僕の部屋では、結露で窓がビショビショになってしまっていました。
今回のは加湿量が約120ml/hで更に11時間連続使用が可能なので、仕事から家に帰って、つければ結露がなく、朝起きるまでほどよい湿度を保ってくれます。
希望通り結露がなくなり、かといって乾燥してしまうこともなく、暖房をガンガンつけた状態で寝ても喉が痛くならないので、自分の部屋にベストな物を見つけられたなぁと満足しています。
今は風邪をひいてしまうだけで、コロナ対策としてしばらく会社にいけなくなってしまう時代なので、風予防に湿度は気をつけたいところです。
超ちなみにですけど、Amazonのレビューに「タンク部分についているシールが剥がすと汚くなる」 という意見がいくつかあったんですけど、ドライヤーで温めながら剥がしたら綺麗に剥がせたんで、ぜひ試してください。
ニューバランスML574
ニューバランスの靴って今まで一度も履いたことが無かったんですが、こんなに履き心地がいいのかと驚きました。
同じニューバランスの価格が倍くらいする人気モデルCM996とも履き比べたんですが、意外にもML574の方が履きごこちが好みだったので、購入。
コスパの良さも嬉しいところ。
また、足の裏と膝が弱い僕には絶対にかかせない、O.M.C TOKYOのインソールを入れた時の履き心地も良かったことが、購入の決め手でした。
ファッション面だけでなく、足の弱い人にも、インソールと合わせておすすめの一足です。
improves(インプローブス)ダウンジャケット
前述のニューバランスと共に、散歩の時に大活躍してくれているダウンジャケット。
もう34歳なのに毎年「冬ってこんなに寒いっけ?」となるので、暖かいダウンを購入。
これと上下にヒートテックを着こめば夜以外なら、散歩ができます。
着心地も良く、質感も意外にしっかりしていてちょっと高級感すらありました。
形もよくて、しっかり暖かいダウンが1万円以下で購入できて嬉しかったです。
GALOPAR アイウォーマー
友人が誕生日プレゼントにくれた充電式のホットアイマスクです。
スマホの使いすぎなどで目が疲労しきって疲れをとりたい時に、やっぱり一番効果があるなぁと感じるのは、目を閉じて温めることです。
ですが、ホットアイマスク『めぐリズム』は毎日使うには、値段が高く経済的にキツいので、普段は『あずきのチカラ』という、電子レンジで温めて200回くらいは使える上に、『めぐリズム』よりも気持ちが良いという優れものを使用しています。
しかし、いちいち電子レンジに温めに行くのがめんどうで、目が疲れているのに使用できないことが結構多いんです。
そんなレンジまで行く手間を、コスパよく解決してくれたのが、このホットアイマッサージャーです。
電源を入れるだけですぐに使えるので、目を休める頻度が上がりました。
気持ちよさ的にはあずきのチカラに劣るんですが、「目が疲れてきたな」と思った瞬間にすぐに使用できるので、ストレスがなくてすごく気に入っています。
Life Extension メラトニンサプリ
これはコロナ禍のストレス対策として購入した物。
睡眠の質を上げてくれる「メラトニン」という成分を、じっくり体に浸透させてくれるサプリです。
健康面の情報で頼りにしている、パレオな男さんが前におすすめしていたので購入してみました。
元々睡眠は深い方だったんですが、コロナで外出できないストレスのせいか、自律神経が乱れ、寝付きが悪くなり、今まではなかった歯ぎしりまで始まってしまったので、試してみることにしました。
確かにこれを飲み始めてから、寝付きがよくなったような気がしています。多少プラシーボ(思い込み効果)もあるだろうけれど。
とにかく、ストレス解消に聞きそうな物は、値段が高すぎなければ、2021年もドシドシ試していこうと思っています。コロナの野郎め。
HONDA N-BOX
今年は転職をして、車での通勤距離が往復50キロになったので、今まで乗っていたデリカD5(リッター9km)では、通勤手当が全く足りずに損をしていたので、軽自動車を購入。
N-BOXのすごさは良く耳にしていたけれど、自分で乗る様になって本当に驚きました。
昔にあった軽自動車の悪いイメージ、
乗り心地・加速が悪い、音がうるさい、走行安定性が悪い
を、全て過去の話に変えてくれました。
ネットで多くの人が言っている通り、本当に走り心地が普通車と変わらなくて、気持ちがいいです。
さらに、自動ブレーキやサイドカーテンエアバックなど安全面もハイグレード、そして燃費も四ヶ月走った平均がリッター22kmと、何も文句がありません。
デリカの時と比べて月のガソリン代が15,000円も安くなったので、ローン代の半分以上が返ってきている感じで、得している気分。
「もっと早く買えば良かった」と思う物とは、今年もたくさん出会ったけど、これほどわかりやすくお金に直結する物だと、「もっと早く買えば良かったよチクショー!」と叫びたくなるレベルです。乗りつぶします。
サービス編
楽天モバイルとAmazonの試着新サービスがすごく良かったです。
楽天モバイル
今まで使用していたLINEモバイルから、楽天モバイルにキャリアを変更しました。
1年間携帯代がタダで、契約期間の縛り無し、さらに8000ポイントが貰える(2021年1月9日現時点では5000ポイントになっています)という大サービスが魅力的で、LINEモバイルの通信速度の遅さに不満があったので試しに変更。
5Gに対応しているし、通信速度もLINEモバイルのドコモ・ソフトバンク回線のどちらよりも圧倒的に早く、変更手続きもめちゃくちゃ簡単だったので、かなりおすすめです。
3大キャリアが最近発表を始めている、激安プランも気になるところですが、楽天モバイルは解約手数料も無料なので、安心して変えることができました。
とりあえず何もかもがタダなので、初めて格安SIMに移行を考えている人にもおすすめです。嫌だったらすぐに辞めてしまっても、それもタダなので。
Amazonプライムワードローブ
コロナ禍の中、散歩する機会が増えて、新しい靴が欲しくなったのですが、靴屋に行って試着したりするのはちょっと抵抗があったのでAmazonの『Prime Wardrobe』という試着サービスを使用してみました。
詳しくはこちらの記事で。
家で試着ができるので、靴屋で店員さんかの近くでしているときよりも、じっくり比べることができ、更に返品が無料で超簡単なので、使わない手はないサービスです。
おかげで前述したニューバランスのお気に入りのスニーカーに出会えました。
もちろん靴だけでなく、洋服の試着もできるし、気に入った物が無かったら全品返品しても無料なので、コロナで困り果てている今の時期には特にぴったりのサービスだと思うので、おすすめです。
Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)の使い方 | Amazon Fashion
買って後悔している物
ここからは買ったけれど、失敗しちゃった物・上手く使いきれなった物です。
Magic Trackpad2 スペースグレイ
MacBook Proを使用していて、Magic Trackpadの使いやすさには感動していたので、前述の4k15.6インチモニターと接続する時用に購入した物です。
初代のMagic Trackpadは感圧タッチが付いていなくて、クリックに力が必要だったので苦手でした。その点このトラックバッド2では押しやすく、面積も広いのでかなり使いやすくなっていて、初めは気に入っていました。
しかしiMacを購入した際に付属してきたMagic Mouse2を使用してみたら、断然マウスの方が使いやすいと感じたことから、利用頻度が減り、今ではちょっとした便利アイテムとして、Magic Mouse2のサブとして使用しています。
たまに少しだけ利用する物に16000円は高かったなぁと。
でも両方使ってみて、初めて自分に合う物がわかるので、Magic Mouseを先に購入していても、どうせ気になって買っていただろうし、早めに好みがわかって良かったと思っています。
Now Foods EGCg 緑茶エキス
緑茶エキスにはダイエット効果があるというこで、ダイエットにハマっていた時期に購入してしばらく飲んでいたんですが、食道や胃のあたりが常に気持ち悪くなってしまう症状が出てしまったサプリです。
もちろんこのサプリが悪いというわけではなく、僕は体に合わなかったというだけなんですが、こんなにわかりやすく体調に変化が出たのは初めてだったので、ちょっと驚きました。
サプリ摂取をやめたとたんに、体調が治ったので本当に合ってなかったんだなぁと。
新しいサプリを取り入れる時は、体調の変化をしっかりチェックしながら使用していこうと思いました。
ブライワックス(ジャコビアン)&水性ステイン
これは商品ではなく完全に僕が悪いんですが、外出ができず暇だったので、木製の机を塗装してみるいわゆるDIYをやってみました。
ブライワックスという木材の着色用ワックスの『ジャコビアン』という色が、見本を見る限りかなりかっこよかったからです。
しかし大雑把でめんどくさがりな性格の僕には、やすりがけから何から全く向いてなくて、すんごい汚い仕上がりに。。
さらに「暗い色ってあんまり好きじゃない」ということに今さら気付いたので、表面はナチュラルな木目を残したまま塗装できる水性ステインの白で着色してみたところ、これまた汚い色に。
そこでDIYはあきらめて、知り合いの木工所の方にお願いして天板を磨いて、ニス塗りをしてもらったところ、綺麗なナチュラル色に戻り、更に光沢も出て汚れづらくもなって帰ってきたので、とても気に入っています。
昔から知っている近所のおじいちゃんで、「そんなの簡単に綺麗にできるから貸してみな!」的な勢いで言ってくれたんで、
「これ2千円か3千円でやってくれるラッキーパターン来たんじゃない?」
といやらしいことを考えていたら、ちゃんと6千円取られて、「知り合いであろうと仕事を頼む前には費用は確認すべき」という大人なら当たり前のことを34歳にして学ぶ機会にもなりました。
↑この動画の方がやっているように、キレイな木材に丁寧に塗れば、ブライワックスのジャコビアンは本当にかっこいい色になるので、僕のようにダラしなくない方は是非チャレンジしてみてください。
コメントを待ってます!