Kindle本をスマホ・PCで読もう

 

みなさんKindle本はスマホでもパソコンでも読めるということを知っていましたか?

僕は先月までKindle本体を持っていないとKindle本は読めないと思っていました…

普通に無料アプリであったんですね(ここから簡単にダウンロードできます)。

ガッデム!!

 

この一ヶ月スマホとパソコンで色々な種類のKindle本を読んでみて、「今までなんで誰も教えてくれなかったんだよ!!」と誰かにやつ当たりたくなるほど便利でした。

まで使っていない人がいたらあとでやつ当たられても困るので今のうちに超オススメしておきます。

 

 

 

 

 

Kindleの便利さはとにかく携帯性と値段の安さなんですが、特にマンガとはとても相性がいいです。

Kindle本のセールはかなり頻繁に行われているので、セール期間中に気になるマンガを何冊か購入しておけば、ありとあらゆる待ち時間にスマホでマンガをゴリゴリ読めます。

 

またマンガの最大の欠点だった「部屋のスペースをとりすぎ」という問題も解決できます。

これはかなりでかい。

僕は少しづつ部屋のマンガをブックオフに売りながら、思い入れの強い物以外は全てKindleに移行していくことに決めました。

ワンピースの最新刊が出たら次からはKindle本で買います。

 


  

 

その一方で実用書やビジネス書、新書などは紙の本との併用がいいかなと思います。

前述した「スマホでどこでも読める」という「部屋でかさばらない」という利点はもちろんあるんですが、これらの本は、ためになった、役にたったページを見返すことが多いので、ドッグイヤーしておいて後々すぐに見返すことができる紙の本で読みたくなります。

Kindle本で購入して、読んでみたらとても面白かったので結局紙の本で再購入したものもありました。

 

これとか。

 

 

 

贅沢を言わせてもらうと、同じ本を紙とKindle両方で持っているって最高ですけどね。

僕の場合、ビジネス書や新書って目次を見て気になったページをザッと読むことも多いんです。

その飛ばして読んだ部分を何かの待ち時間や電車なんかでスマホで読めちゃうって最高です。

コスト的には最悪ですけどね。(笑)

そのお金でもう一冊違う本を買う方が100倍正しいですよね。

ただ、『思考は現実化する』や『道は開ける』などの「読んだことはあるけど最後まで読み切ったことはない」タイプの厚めの超有名書なんかをKindleと紙媒体の両方から責めて完全に読み切る、みたいな使い方は結構いいんじゃないかと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いなく読書の仕方が広がるので、これからKindleはどんどん使用していくべきです。

 

ただ一つだけ気をつけて欲しいのは、Kindleは便利すぎるので本が好きな人は自制しないと思ってるよりお金を使ってしまいます。

Amazonでワンクリックで買えちゃう上に、買った瞬間から読めるもんですから、マンガにハマっちゃったりしたら、「もう一巻だけ、もう一巻だけ」とつぶやきながら気付いたら『宮本から君へ』を全巻コンプリートしてたりします。

 

f:id:yoheitech:20150623012337j:plain

 

こないだ購入したHDDもPCスピーカーもどこで買ったら少しでも安いのか長い時間をかけて調べてかったのに、マンガだけでも一ヶ月で20000円以上使ってしまいました。

 

キンドル コワイ

 

買いすぎにだけは気をつけてください。

 

 

6/30に新しいKindle Paperwhiteも発売されるみたいです。

 

 

 

 

 

気になる人はチェックを。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを待ってます!

コメントする

目次