こないだ発売されたBAD HOPのアルバム「Mobb Life」に収録されている、「Ocean View」という曲がすごくいいです。
綺麗な笛の音が素敵で、夏を感じる曲に乗せてスカッとしたラップが乗ってきて気持ちがいい。
特に3:01秒からのT-Pablow君のバースが好きなんですけど、その出だしの歌詞で、
ディナー運んで来る ウェイターもしてるびっくり
タトゥー入れまくり 若いのいい羽振り
もしかして悪い仕事してる人達?
いや、違うよ ラッパー 横に幼なじみ
と歌われている。
「こんな若くて悪そうな見た目で金持ってるけど、裏の仕事じゃなくてラップで稼いでんだぜ?」って自信マンマンな歌詞でかっこいいですよね。
更に僕がかっこいいなぁと思うのは、「横に幼なじみ」という部分なんですよね。
小さい頃から一緒にいた友達とみんなで成功の階段を登っていくのとか最高じゃないですか。
ただここでフッと頭に浮かんだのは、「幼なじみとは何歳から一緒にいたやつのことを言うんだろう?」という疑問です。
いつから一緒にいれば幼なじみ?
というのも「幼馴染」って言葉、なんかいいじゃないですか。
「超深い仲」みたいなイメージがあるし、何より響きがかっこいい。
なので、僕もできれば仲の良い友達みんなを「幼馴染」と呼びたいんですよね。
大学で知り合ったやつらも、20代半ばで知り合ったやつらも。
だって仲良いんだもん。
しかし幼馴染のハードルは中々高そうです。
BAD HOPのメンバーは大体が保育園または小学生から一緒にいるらしいし、何より日本の幼馴染代表である、漫画『タッチ』の達也と南なんて生まれた時から隣の家ですからね。
「幼なじみ」を辞書で引くと
となっています。
今現在仲良く遊んでいる友達には中学の同級生が何人かいるんですが、これは地元も同じだし、中学生といえば十分幼いので、「幼なじみ」と呼んで支障はなさそうです。
大学で知り合った友達は?
では他の仲のいい友人、「大学時代の同級生」と「24才の時に東京で仲良くなった友達」はどうでしょうか。
大学時代の僕といえば、授業にはあまり出ずに毎日のようにパチンコ屋に通って常にお金がなかったり、毎日昼に起きて夜だけ元気に飲みに行って翌日また起きられず単位を落としたり、一人でムラムラしたり、たまに女の子と遊べてワクワクしたりしてました。
これはかなり「幼い」と言えますよね。
ですので、幼かった大学時代に知り合った友人達も「幼馴染」と呼んでなんの問題もなさそうです。
20代半ばで知り合った友人は?
大学を卒業後しばらくして、千葉から東京に出て行き、そこで知り合った友達も何人かいます。
その頃には24才だったので、これはもう幼いと言うのは難しく、幼馴染と呼ぶことは難しそうです。
しかし、よく考えるとその頃知り合ったやつらって、僕を含めてほぼ全員が就職していないんですよね。
みんなフリーターで時給850円でバイトしながら、 「北川景子と佐々木希のどっちかと付き合えるとしたらどっちにする?」という議論を一時間以上に渡って繰り広げたり、
年越しのカウントダウンを人気のない高円寺の街中で少人数でひっそりと行い、年明け後に「今年はさぁ、けっこう「悪(ワル)」で行こうと思ってんだよねぇ」と言いながら、車が一台もいない道の横断歩道を赤信号で渡って「悪(ワル)だねぇ」と盛り上がったりしてました。
有無を言わさず幼いですよね。
彼らのことも「幼馴染」と呼べそうです。
結論
仲が良い友達のことは、なんやかんやで「幼馴染」と呼べることが発覚しました。
しかし、よく考えると「いやおれの幼馴染がさぁ」ってイチイチ使うのなんかダルいので、今まで通り「友達」と呼んでいくことにします。
【追記:BADHOPの超おすすめの7曲について書いたのでよかったら読んでください】
次回予告
【悪(ワル)って女にモテるよね】
コメントを待ってます!